
入れ歯を作る上で、大切な事が三つあります。
ひとつ目は「型を正確に取る事」。
しかし、それだけでは入れ歯は成功しません。
それより大事なのは「咬み合わせを正確に決める事」、
そして「咬む力をどのようにして歯や歯ぐきに分散して伝えるか工夫する事」です。
咬み合わせを間違えれば痛みは取れませんし、力の分散を誤れば残った歯や歯ぐきを早期に痛めてしまいます。
当院では保険、保険外にかかわらず、この点に細心の注意を払って義歯を作製しています。
しかし、保険外の義歯にはそれなりの魅力があるのも事実です。
メタルプレート(金属床)
入れ歯のフレームの大部分を薄い丈夫な金属(コバルトクロム合金)で一体化して作った物です。保険のプラスチックの義歯では剛性が弱く、咬む力により変形してしまい、それが、痛みがでたり、壊れたり、また残った歯を早期にだめにする原因になります。

メタルプレート

プラスチック義歯と
金属床の厚みの差
金属床は薄く小さくできるため異物感が少なく、味覚や発音も損なわないなど大きなメリットがあります。プラスチックに較べ汚れが付きにくいため、清潔に保つ事ができ、また設計次第では他の歯がだめになっても追加や修理ができるため、非常に長く快適に使う事ができます。
チタンプレート
宇宙船の素材にも使われるチタンを使ったメタルプレートです。非常に軽く丈夫なため、着けているのを忘れるという患者様もいます。生体親和性が高く、整形外科領域やインプラントにも使われ、金属アレルギーの発生も少ない、体にやさしい金属です。
金床

太古より貴金属として愛された金を使ったメタルプレートです。生体との親和性が高く、金属味がしない、まろやかな味わいが特徴です。また歯肉の色調が良くなり、口元が明るくなります。
金合金は精度、アレルギー、味覚への影響など多くの点からもっとも生体になじみやすい金属と言えます。
アタッチメント義歯

さらに針金等を隠して、義歯であることを目立たなくしたい方はアタッチメント義歯などもあります。精密に造られたアタッチメントは針金では味わえない独特のしっかりした咬み心地と取り外しのしやすさを提供してくれます。
精密なスライド機構を持つ、「コーヌスクローネ」や「セクラロック義歯」。 磁石の力で吸着させる「マグネット義歯」。 ホックのようにボタンで留める「ギジンアタッチメント」などがあります。
義歯治療の症例紹介はこちら